けっこうきます!ぴりぴりと
こめ油に紀州の薫り高いぶどう山椒の石臼挽きを混ぜ香りと刺激的な辛味を油に引き出しました。 ちょっぴりかける香味オイル、便利です。 底にたまった山椒はどうぞ振ってお使いください。 ![]() 希少な完熟タイプはこちら→紀州 完熟山椒香味油 2017/8/21 当店も扱っている「こめ胚芽油」「山椒香味油」のメーカー、築野食品さんがこめ油料理コンテストを開催中! 応募締め切りは9月15日。 皆さま奮ってご応募ください!!テーマはお弁当だそうです。 SNSでも応募可能!ハッシュタグ「#つのレシピコンテスト」 詳細はこちら! ![]() |
|
![]() ありそうでなかった!和山椒とこめ油の香味油 実は私、粉山椒にぶどう山椒、山椒塩漬けにちりめん山椒…冷凍庫や調味料棚に必ず常備している山椒ラバーなんですが、オイルはなかなかこれ!というものに出会えていませんでした。自分で試作してみたりもしましたが、なかなか…。 中華系の花椒オイルは何本か試しましたが、これは別ジャンルとしましょう。 和の、青っぽい香りの山椒がシンプルに楽しめるオイル、ついに出ましたよ!しかもベースは山椒の香りを引き出し、かつヘルシーで和食に大変馴染みのよいこめ油、もうばっちりで。 やはり大きな粒のぶどう山椒は効きますね、香りもぴりぴりとした刺激もしっかり油に入っています。 麺類、和え物、お肉に、掛けるだけで味と香りが決まる!便利なオイルです。和の薬味全般とは好相性なので、紫蘇や茗荷、葱などとあわせて使うとより深みがでますよ。 ![]() 刻んだたっぷりの葱に、醤油と混ぜてしばらく置いておくだけ!の山椒葱ダレ。 長葱でもいいです。お肉やお豆腐にかけるともう立派な一皿になるのです。 ![]() トマトなどの水分の多いものに和えて馴染ませる場合はお醤油と油を1対1くらいの濃い目がおすすめ。 にんにくでも生姜でもない、刺激的なトマトサラダの完成! ![]() イカとセロリ、もやしの白い塩焼きそばはとても上品に見えますが、実に刺激的な仕上がり。 塩がベースですが、ちょっぴりポン酢も使うと、よりフルーティーな香りと山椒がベストマッチ。 炒める時にこのオイルを使いましたが、辛味もしっかり残りました。(仕上げにもほんのりかけて香りをプラス)是非お試しください! ![]() |
|
山椒を振って混ぜた油<左>/上澄みの油<右>